FIELD STAFF

プロスタッフ

高田 能史「エリアトラウト」

[マグナム高田]の愛称で呼ばれているボトム攻略最強トーナメンター。 3年の歳月をかけ作り上げた「べルオーガ」を武器に暴れまくる。更に、ファンも多く「子供から大人」まで人気を誇り、エリア君の呼び名で親しまれている。そんな一面からも週末限定の平谷湖のインストラクターを務め不定期だがマンツーマン指導を行いエリアトラウト業界に貢献している。 静岡県在住

蓬田 徹朗               「エリアトラウトデレクター」

エリアトーナメントの活性化を図り、より大会フリークを増やす為の活動を中心に、自らも学び鍛えオールラウンダーとしてのスタイルを追求。そして、前向きな姿勢からも「色への拘り」も強く、疑いなき眼で冷静に分析し実戦する。その他、釣り教室や大会運営なども担い未来のアングラー育成にも一役買う。 埼玉県在住

亀山 和彦「エリアトラウト」 

自らがプロデュースしたルアー「メッシュ・ガメクラ・メガガメクラ・ディッシュ」で亀仙流を推奨し、トーナメントでは、勝よりも価値感を求める拘りで大会に挑む挑戦者であり続けている。そして、週末はエンジョイフィッシングを大切にして釣る喜びを求め研究熱心な眼差しで魚と対話を試みる。東京都在住

内田 誠「エリアトラウト」

自身が求め設計したスプーン「ムート」を世に送り込み大好きな「スプーニング」で大会に挑む。とにかく「納得のいく結果」を追い求めて楽しむ事よりも先に存在する目標となっている。基本的にはトラウトキング選手権の活動を軸にトラキンシーズンに入ると徹底的に楽しむ為にトラキントレイル活動に没頭する。埼玉県在住

森田 純也               「総合プロデューサー」

現場の「今」をあらゆる角度から見極め具現化を試みる企画開発スタッフ。ストイックな一面は、長年のルアー&フライフィッシングの経験と知識により生まれる。人生の大半を釣りに捧げてきたからこそ得るオリジナリティは、常に核心をついたものが非常に多い。そして、ナマズ界でも知られる異端児な志向は「フロントランナー」として君臨する。埼玉県在住

エリアフィールドスタッフ

大堀 公之

既に多くのエリアトーナメントを制してき実力者。得意なスタイルは2g前後のスプーンとクランク。この二つのルアーを軸としてハイレベルな戦いを繰り広げる。 シーズン中はエリアフィッシング「トーナメント」を楽しむが、夏になるとアユ師に変わり地元の夏をおもいっきり楽しむ根っからの釣り好きな青年。 山梨県在住

浅見 貴広

スプーンの巻きを得意とし、一年を通してエリアフィッシングを楽しむ。釣場では、気の優しいお兄さんでもあるが、大会になれば闘志を燃やすタイプ。七転び八起きの精神で常に挑戦し続けるチャレンジャー。また、イベントにも精力的に参加しエリアフィッシングの裾野を広げる活動にも力を注ぐ。埼玉県在住

光安 信次郎

ワルサー光安!2人目となるピストルネームを与えられた新世代のエリアトーナメンター。大会経験はまだ浅いものの、抜群のセンスと勝負勘を武器に「あいつは強くなる!」と、亀山プロの推薦のもと『楽しい釣り』を核として常に向上心を持ち努力も欠かさない。既に、エリアトーナメンターとしての風格も手に入れ今後の好成績増産に期待が高まる。東京都在住

松本 俊

スプーンの釣りを主軸に大会の戦略を組み立てる楽しさに夢中。「マツシュン」「もしくは「もじゃもじゃ」のネーミングで親しまれ、彼の持ち味でもある王道テクニックは時に、他を寄せ付けない強さを見せつける。埼玉・群馬方面のエリアトーナメントを主体に活動中。 埼玉県在住

丹野 裕介

FF中津川をホームとして活動し、季節・場所を問わず素直に鱒と向き合い、状況に応じて何でも出来るオールラウンダー。エリアトラウトの楽しさに魅了して常日頃から「釣る為」の楽しさを追求している。「釣場で見かけたら是非とも声を掛けて欲しい」という気さくな人柄で今後の活躍に期待。  東京都在住

丸山浩一

ハーブの里FAをホームエリアとし、各地の大会に参加している釣りウマお兄さん(笑) 繊細な釣り方からダイナミックな釣り方まで幅広く対応でき「今の釣り」と対話しながらパターンを見つけだすアジャストタイプでもある。 DAYSPROUTとしての活動は、信州のDS情報発信者として釣場でのアピールと使い方などの伝授が役割となる。 長野県在住

フィールドモニター

迫口 浩二 「エリアトラウト」

中京を拠点にエリアトラウトの大会フリークとして活躍。戦略は常に得意なスプーン巻きを軸にプラグ関連も適材適所で使いこなし、その性能を見極め潜在能力を引き出し実証する。DAYSPROUTでは、「プラグ全般とテレメトリーライン」の中京地区の「DSエバンジェリスト」としてその役目を務める。メインフィールド「平谷湖・サンクチュアリ・醒ヶ井」

遠藤 辰太朗「ナマズ」

宮城県をメインに東北のフィッシング情報を発信。ナマズシーズン開幕と同時に精力的にフィールドに足を運ぶ。またシーバス・ロックフィッシュなど季節に応じた多彩な釣りに精通する。メインフィールド宮城県&東北地区 

庭野 大亮「ナマズ」

激戦区の埼玉県を中心にナマズと出会う楽しみを求め活動中。大型にこだわり、東北に遠征も行う典型的なナマズ中毒者。「第1回ジェフリーフォトコンテスト」のチャンピオン。メインフィールド埼玉県&東北各地

奥富 裕紀「ナマズ」

地元の埼玉エリアでは多くのマイポイントをもち、季節に応じて最も有効なポイントでデイ&ナイトを楽しむ。年間を通してナマズを追い掛け、真冬でもトップに拘りナマズを引きずり出す実績と理論を持つ。メインフィールド埼玉県

アドバザリースタッフ

清水 栄次 「エリアトラウト」

DAYSPROUT創立にあたり最も貢献し活躍してくれたエリアトラウトトーナメンター。3度のマイスター獲得の経験と実績は誰もが認めるトップトーナメンターとして記憶に残る。現在は一戦を退き旬な釣りを楽しむ。        静岡県在住

古川 春美 「エリアトラウト」

春蔵のニックネームでエリアトラウトトーナメンター界に貢献。既に一戦を退き自らが歩んできた世界を見守る。 静岡県在住

オフィシャルモニター

ネイティブフィールドスタッフ

三浦大地

ゲリー小島

西村 和樹

『"美しい鱒達に出会いたい"』が欲望であり願い!価値ある一匹を求め、渓流から湖まで一眼レフと共に駆け回る若きアングラー。好奇心旺盛で鱒に対する探究心は人一倍。だからこそ自然の恵みに親しみを覚え喜びを感じとる精神を忘れない。ネイティブトラウト業界を盛り上げるべく、現場に惜しみなく足を運び、最新の情報と共に日夜現場主義を突き通す。 東京都在住

エリアフィールドモニター

鯰フィールドスタッフ

マネージャー